NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

皆さまこんにちは、社長の近藤です。12月21日に「第2回 ジャパンSDGs アワード」の授賞式に参加するために、総理大臣官邸に行ってきました。この度、安倍総理大臣を本部長とするSDGs推進本部より、SDGs達成に向けた取り組みにおいて、特に顕著な功績があったと認められる企業又は団体として、SDGs推進副本部長(外務大臣)賞を授与されました。

「ジャパンSDGsアワード」は、全ての国務大臣を構成員とする持続可能な開発目標(SDGs)推進本部が、SDGs達成に資する優れた取り組みを行っている企業・団体等を表彰する制度です。

そして「SDGs」とは、Sustainable Development Goalsの略であり、2015年9月の国連サミットで採択された、2030年を期限とする先進国を含む国際社会全体の17の開発目標があります。

49年前に弊社会長が事業を開始して以来、多くの方々に支えていただきご協力をいただいたことに改めて感謝申し上げます。さらに社員がコツコツと日ごろ業務を続けてくれたこと、そして私たちが携わっている自動車リサイクル業の可能性を日本政府に認めていただき、当日は安部首相とならぶ弊社会長の姿を見て感動しました。

他の受賞企業を見ても、世の中でリサイクルや後始末といった重要性が高まっていることも実感しました。

今回の受賞を踏まえ、SDGs推進において日本を代表する民間企業として、同業者間の協調はもちろん、多様なセクターとの協調を通じ、SDGsの真髄とも言える「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、今後も静脈産業のあり方の追求・実践を進めて参ります。

 

皆さまこんにちは、社長の近藤です。11月15日に一般社団法人東京都産業廃棄物協会女性部部員22名にご来社頂きました。目的として、「産業廃棄物の適正処理の参考とするため、国内の代表的な処理施設を見学し学ぶ」ということで、経営者及び幹部の皆様と様々な意見交換をさせて頂き、私も皆さんから沢山のパワーを頂きました。今回は女性部ということで、当然ですが全員女性です(笑)冒頭で会社説明をさせて頂きましたが、これが何とも言えないくらい、皆さん柔和な表情で話を聞いて下さり、非常に話しやすかったです。聞いている姿勢も素晴らしく、自社の課題をどの様に解決していくかといった問題意識を持たれているので、一つ一つの取組みに対しても興味を持って話を聞いてくれました。こちらも、その前面に出るパワーを受け止めて、少しでもお力になれればと思い一生懸命話をさせて頂きました。

後日、参加された女性経営者の方からハガキが届きました。「素晴らしいリユース・リサイクルの仕組み、徹底した数値管理の方法など、すごい!という感嘆の声が漏れ聞こえておりました。私どもにこのような素晴らしい機会をいただき、本当にありがとうございました。」という内容で、受け取った私もとても嬉しく、また励まされるお言葉でした。

この業界では女性が表に立つということがまだまだ少ないですが、このご時世、女性が積極的に前に出て学ぶ姿勢が増えてきたように感じます。

弊社でも女性の積極的な意見や行動は年々向上している様に感じますし、やはり女性特有の周りを包み込む温かさが会社を引き立ててくれていると思います。男性、女性を比較する必要は全くありませんが、我々男性も女性の持つ継続力、包み込み力といった素晴らしいスキルを学び、共に成長していきたいと思います。

 

皆さまこんにちは、社長の近藤です。自動車に使用されるプラスチックは、再資源の原料として非常に価値のあるものですが、いざ回収しリサイクルしようとしても、部品が大きく複雑な形をしているので、1回に運べる量が限られ、輸送コストがかかり、リサイクルが進まないのが現状です。

一度に多くのプラスチックを運ぶためには破砕して減容する方法が一般的ですが、現在普及している破砕機は大型なものが殆どで、我々のような1日に数百キロしか発生しないような業種には完全にオーバースペックであり、導入は進んでいません。しかし、弊社会長の「船の舳先になる」という思いのもと、「無いなら作ってしまおう」と昨年4月にプロジェクトを発足し、様々な協力を頂きながら、この10月に破砕洗浄機1号機が完成しました。

今回手がけた破砕機のコンセプトとしては、

①小型であること、②稼動音が静かであること、

③Web上で破砕データが共有できること(KRAシステムと連動)を当初より掲げてまいりました。

まず小型に設計することで作業動線の短縮を図りました。また、破砕機本体をフォークリフトで移動が出来る為、工場のレイアウト変更に対しても柔軟に対応出来ます。稼動音に関しても特殊な防音設計を行い、耳栓を使用しなくても良い程の音量を実現しました。そしてKRAシステムとの連動ですが、どの車輌から回収したプラスチックが、どのフレコンに入っているかを紐付ける事で、ロット単位ではありますが、車輌からのプラスチック回収率がリアルタイムで集計する事が出来ます。もし、この破砕洗浄機が普及すれば、日本の自動車からどの程度のプラスチックが回収されているかが一目で解るようになります。

プラスチックもシュレッダーに掛けられてしまえば種類ごとに分別する事は難しくなりますが、手前の工程である我々が選別し、リサイクル原料として流通させる事でリサイクルの幅が更に広がる事を願っております。

 

 皆さまこんにちは、社長の近藤です。9月5日に

品川(東京都)で第2回KRA勉強会を行いました。KRAメンバーで14社20名、オブザーバー参加で25社36名、合計56名の方にご参加いただきました。

 KRAとは、会宝リサイクラーズアライアンスの略で、「競争から協調へ」の精神の下、自動車リサイクル業界の収益性を高めるために、輸出を中心としたサービスをご案内すると共に、全国の同業者の皆様とアライアンスを組むことで可能となる全国的な仕組み作りも展開しています。そして収益性だけでなく国内外の自動車リサイクル業界の社会性の向上も目指しています。昨年10月に東京と大阪で説明会を開催したのを皮切りに、現在50社を超える皆様と共に活動を行っています。

 そして9月5日に開催した第2回の勉強会は、4部構成で開催いたしました。(詳細は別表をご覧ください)

その中でも特に好評だったのは、KRAに加盟してから実際に行ってきた事例を、2社の方からご報告いただいた、第3講座でした。

 西川商会様(鳥取県)からは、UAEにある弊社のKMEオークションを活用した成功事例を発表していただき、山勝様(神奈川県)からは、KRAシステムを活用した社内の業務改善の事例を発表していただきました。やはり事例は説得力があり、聞いている方の関心もとても高かったです。

第1講座

静脈産業2030 ~10年後の業界を予測~

第2講座

新たな市場への挑戦 ~UAE/南米視察報告~

第3講座

KRAメンバーによる成功事例のご紹介

第4講座

明日からすぐに役立つ成功事例の情報交換

 このような事例を全国でたくさん生み出すことがこのKRAの存在意義だと確信しております。現在、オブザーバーで参加された企業の中で、11社が加盟する予定で現在手続き中です。

 そして12/10に第3回のKRA勉強会を予定しています。今後も全国の同業者の皆様と世の中に貢献できる仕組みづくりを目指し、活動していきます。

皆さまこんにちは、社長の近藤です。8月5日に第8回の会宝リサイくるまつりを開催しました。炎天下にも関わらず1,532名の方にお越しいただきました。また昨年同様ご協賛いただいた企業の皆様にも、改めて御礼を申し上げます。このイベントでは、自動車リサイクル業を一般の方にも知っていただくと共に、社員一同「いかにお客様に喜んでいただくか」を毎年考えて取り組んでいます。

 昨年までは、アンケートでのお客様満足度を1つの目標にしてきましたが、今年はNPSと言う指標を初めて活用してみました。このNPSと言う指標は、神田昌典様から教えていただいたもので、具体的には下図をご覧ください。

 本当にお客様に感動していただくようでないと、9や10の評価はいただけないという共通認識のもと、社員全員で当日を迎えました。実際にNPSを実施している企業でも、「+評価」自体をいただくことも少ない中で、今回はなんと嬉しいことに+56ポイントという高い評価をいただきました。

(NPSについては、下記をご覧ください)

https://www.nttcoms.com/service/nps/summary/

このようなお客様の評価をいただき、1日の疲れもあっという間に吹き飛びました。

 また催し物は、毎年1番人気の「解体ショー」を筆頭に、お子様の夏休みの宿題にも活用していただいている「リサイクル教室」なども人気でした。また「チャリティーオークション」での収益も微力ではありますが、今年の西日本で災害に遭われた方とJICA様へ寄付をさせていただきました。来年もお客様に喜んでいただける企画を考えていきます。

 

皆さまこんにちは、社長の近藤です。先月UAEに出張して参りました。
 日本も記録的な猛暑ですが、UAEもとっても暑かったです。滞在しているときの最高気温はなんと52度で、どんな暑さかと言うと、お昼に日なたに止めてある車に乗り込んだ瞬間のような暑さがずっと続いているイメージです。
 だからUAEではこの時期、勤務体制も変則的です。まず8時から13時まで働き、休憩を挟み16時から20時まで働きます。13時から16時は法律で休憩するように定められています。もしその時間に営業活動をすると150万円の罰金が課せられます。
 さて、今回の出張の目的は大きく2つあり、1つはスタッフ入れ替えに伴う引き継ぎ業務でした。
 現地では、2014年の12月に「KMEオークション」を開始し、中古自動車部品の新たなマーケットづくりを行ってきました。その立ち上げから3年半以上に渡って現地で働いてくれていたスタッフが日本に帰ってくることになりました。彼は入社10ヶ月で現地に赴き、マネジメント業務を行いながら、人としても大きく成長をしていました。多くを語らない性格は変わっていませんが、自分の意見を主張し、自ら積極的にコミニケーションを取るようになっていました。きっと多くの困難を乗り越えたからこその成長なのでしょう。日本に帰ってきてからもさらなる成長を期待しています。
 2つ目の目的は、現況調査です。その中で、現在「KMEオークション」の利用度が高いお客様も訪問してきました。オークション会場の隣の首長国であるアジュマーンで、4店舗を経営しているお客様は、日本のエンジンは他の国から来るものと違い品質が良い、特に会宝産業のエンジンはエンジンテスト結果を表示するJRSの取り組みもあって、とても安心するとコメントをいただきました。
 「KMEオークション」は、基本的に毎週水曜日に開催しています。今後は1回の開催で、コンテナ5本分まで扱えるようになります。今後も、世界の皆様に喜んでいただける場づくりを進めていきます。

 

皆さまこんにちは、社長の近藤です。チリとボリビアに出張に行ってきました。とにかく長い道のりで、ドアツードアで38時間かかりました。そして着いた空港が世界で最も高い所に位置するエル・アルト国際空港で、なんと標高は4,060mでした。街中でも3,600mの標高であり、私と一緒に行った課長は早速高山病にかかってしまいました。結果的に大事に至りませんでしたが、その日は酸素ボンベが手放せない、人生で初めての体験となった夜でした。 今回の出張の目的は、価格や商品等のマーケット調査と既存顧客との商談でした。4年前に弊社社員がチリとボリビアに来ていますが、その時とは変わっている現状も多くありました。

4年前のチリでは、韓国やアメリカの車が多く走っており、日本車は10%程度でしたが、今回は40%くらいは日本車が走っていたように感じました。一方で、ボリビアでは4年前と同じようにトヨタ車が大人気でしたが、載せ替え技術が発達していました。そのため、中国からの新品エンジンや、オーストラリアからの良質ではない中古エンジンなど、現地の日本車に合うエンジンの需要が多く見られました。我々は日本から良質の中古エンジンを提供するだけではなく、これらの商品と差別化を図っていくこともとても大切です。そんなことを実感した中で、弊社がエンジンテストを行い、その結果をタグに品質証明として表記しているJRSという取り組みが、現地でしっかりと認知されていることも確認できて嬉しく感じました。

今までお客様から聞いていた情報が間違っているわけではありませんが、現地に行って自分で見て聞いて感じて情報を得ることで、視野が広がり多くの可能性を見つけることができました。私たちの自動車リサイクル業は、まだまだ世の中に貢献できる素晴らしい仕事だと改めて実感しました。

皆さまこんにちは、社長の近藤です。先月16日に、渋谷の国連大学で「ジャパンSDGs静脈産業フォーラム」と言うイベントを開催しました。当日は全国から250名以上の方にお越しいただき、有意義なイベントとなりました。SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。そして、SDGsには17の目標が掲げられており、このイベントでは12番目の目標である「つくる責任・つかう責任 / 持続可能な消費と生産のパターンを確保する」にフォーカスし、世界で増え続ける自動車生産台数と環境保全を両立するためにという趣旨で、自動車業界に関わる各業界のキーマンの皆様にお越しいただきました。
また大変光栄なことに、弊社は昨年、SDGsビジネスアワードを受賞し、さらに昨年12月には日本では11社目であり、かつ日本の中小企業として初めて「ビジネス行動要請(BCtA)」への加盟を承認されました。
もちろん大変光栄なことではあるのですが、それ以上に「日本の自動車リサイクル事業」が、世界の環境保全・持続的成長を実現する上で、多くのポテンシャルを秘めた、誇り高き価値ある事業として認められた1つの結果だと感じています。イベントを開催し、関係者で協調していくことで未来が創造できることを確信しました。今後も機会があればこのようなイベントを開催したいと思っています。

そして翌17日には、会宝リサイクラーズアライアンスの第一回の勉強会を同じく渋谷で開催しました。誇り高い事業を、これから世界に貢献できる循環産業として確立するために、同業者の皆様との結束のもとに未来を創造する必要があります。その意味でも貴重な勉強会となりました。9/5に第2回の勉強会を予定しています。メンバーの皆様と世界に貢献できる未来を創造していきます。

皆さまこんにちは、社長の近藤です。4月20日に、株式会社ALMACREATIONS様が主催する「クロスセクター・リーダーズ・サミット」において、弊社が「Business×Social部門」の「Cross Sector Leaders Awards」と、全部門の優秀賞もいただき、私もサミットに参加してきました。
株式会社ALMACREATIONS様とは、経営コンサルタントであり、作家でもある神田昌典様が代表を務める会社です。
クロスセクター・リーダーズ・サミットとは、株式会社ALMACREATIONS様のコミュニティーが一堂に会する年間最大のイベントであり、お互いをねぎらい、称え合い、励ましあい、そして新たな前進への活力を生み出す場で、良質な時間を共有することを目的としています。当日は約100名の方がご来場された大イベントでした。
そして、今回のクロスセクター・リーダーズ・アワードは、ビジネス・行政・教育と分野を超えた活動を、評価対象としています。
そして、受賞時には、「自動車リサイクルの輸出向け中古エンジン価格の適正化システムを開発。国内外の同業他社に開放し、技術養成事業も行う。これにより国内外85ヶ国を巻き込む一大プラットフォームを築く。市場拡大と環境保全に寄与し、国連開発計画の主導するBCtAへの加盟が承認された。今秋、国連で持続可能な開発の成功事例としてスピーチを行う」とご紹介いただいています。
大変光栄であることは、言うまでもありません。そして、このような名誉ある賞に恥じないような未来を創造すべく、日々精進していきます。

皆さまこんにちは、社長の近藤です。先月から社員講演会と言う企画を始めました。自らの経験をもとに「働くとは?」を語る企画です。私や会長が皆の前で話すことはあっても、幹部社員の話す機会が多くはないので、働く中で起こった様々な出来事、上手くいかなかったことや失敗を通じて感じたことや学んだことなど、それぞれの経験を共有することで一人一人の成長に繋がればと思っています。

年内までのスケジュールを決めて、先月より始めました。トップバッターは弊社の常務にお願いをしました。常務も最初は戸惑っていましたが、快く引き受けてくれました。

本人からは事前に、会社が変わっていく中で、自分の経験を伝えることが役に立つのであれば嬉しいし、創業者以外で昔からの歴史を一番知っているのが自分なので、その歴史も共有できたら嬉しいと言う声をもらっていました。その歴史の一部を知っている社員の中には、涙ぐむような社員もいました。

普段聞けないような内容もあり、常務の想いを全社員で共有する良い機会ではなかったかと思っています。特に時間を費やして構築してきたKRAシステムに関する話などは、取り組みの目的を改めて共有できたかと思います。

一人一人がそれぞれの人生を歩み、過去を持ち、振り返ればそれぞれの道があります。それを他の人と共有することにより、多くの気づきや学びがあり、仲間意識も生まれてくると思っています。今回の企画を通して、より良い風土づくりに繋げていければと思っています。

1 5 6 7 8 9 17