NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

皆さまこんにちは。Kaiho Middle Eastの畳谷です。
5月6日より私が初めて体験する『ラマダン』に突入しました。私がそうだったように❬ラマダン=断食❭のイメージが一般的だとは思いますが、ラマダンの期間中は巡礼などと並んで五つの果たすべき義務があり、その一つが「断食」なのだそうです。約1ヵ月間、太陽が出ている間の日の出から日没まで、水を飲むことはもちろん、食事、喫煙や性行為も禁止です。基本ルールは「口を経て何かを体内に入れてはいけない」とあり、この国の細かい規定では、歯磨き後の口をゆすぐことも、お香を焚いて香りを吸い込むことも禁止されています。日が暮れたら家族や親戚一同が集まり、一斉にご馳走を囲み食事をします。KMEが所在するシャルジャでは、パキスタンやアフガニスタンからの出稼ぎの労働者が大半を占めているため、誰もが参加できる日没後の食事の無料配給にはたくさんの人が並んでいました。また、スーパーマーケットにはラマダン期間限定でお弁当が販売されるなど多くの発見がありました。
イスラムを国教とする国では、ラマダン中の就業時間が2~4時間ほど短くなります。KME周辺では日中は体力を消耗するので外出せず家の中で過ごす方が多いです。寝て断食明けまでの時間をやり過ごし、日没後の夜の19時頃に食事を終えてから、皆さん夜中の1時まで働いています。人生でイスラム国家の中に身を置ける機会はそうないと思いますので、より敬意と配慮を保ち、日々過ごしております。

皆さまこんにちは。Kaiho Middle Eastの畳谷です。日本はお花見シーズンで賑わっていることと思いますが、満開の桜の下で宴会などは存分に楽しめましたでしょうか?日本は気温も暖かくなってきて、過ごしやすくなってきたことと思います。こちらシャルジャは季節が夏に近づきはじめ、昼間の最高気温は37℃を記録するようになりました。
今回は、暖かい季節になってきたということでBBQについてお話をさせていただきます。食材は、パキスタン産のヤギ丸々1頭、生きたヤギをイスラムの方式で屠畜(とちく)して、新鮮なお肉を調達していました。それらをスパイスで味付けして串に刺し、炭火で焼いていくのですが、準備をしている間に20名ほどが集まり、大きな賑わいとなっていました。さて、皆さまはBBQをする際にどのように火をおこしますか?私は衝撃を受けたのですが、次のような方法で火をおこしている方はいらっしゃいますでしょうか?ラジエターファンとバッテリーを使ってドライヤー代わりにしていたのです!私が参加したことで、日本で中古車の解体の経験を持つバイヤーさんたちが日本語自慢を始めたりと、とても馴染みやすく楽しい経験となりました。皆さまも是非、BBQをする際はラジエターファンとバッテリーを持参して参加されてはいかがでしょうか。人気者になること間違いありません!(笑)

皆様こんにちは。Kaiho Middle Eastの畳谷です。

KMEでは3月から約半年間、北九州市立大学の中新立輝さんをインターンシップの学生として受け入れることになりました。

中新さんは、”トビタテ!留学JAPAN”の派遣留学生として、ドバイを活動拠点にしています。慣れない環境に立ち向かう姿に私自身とても懐かしいものを感じております。

さて、”トビタテ!留学JAPAN”といえば、文部科学省がグローバル人材育成施策の一環として行う留学促進キャンペーンのことですが、私が学生の頃は海外に目を向けたことなどなかったため、中新さんの活発な行動力には素晴らしさを感じております。そんな活動内容を今後インスタグラムとFacebookで配信していく予定ですので、是非ご覧になっていただけたらと思います。このご縁を大切にし、中新さんにとって実り多い活動となるよう、支えていきたいと思っております。

<中新さんの抱負>

この度御社でインターンシップ生として快く迎え入れていただきありがとうございます!半年間という限られた時間ではありますが、KMEがあるシャルジャをはじめとする中東諸国の観光・環境問題について学ぶことができれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

<トビタテ留学ジャパン せかい部> インスタグラム&公式ホームページ URL
https://www.tobitate.mext.go.jp/sekaibu/
Facebook URL
https://www.facebook.com/ryugakujapan

皆様こんにちは。Kaiho Middle Eastの畳谷です。
今回は近況報告と8月に向けてのシャルジャマーケットについてお話しさせて頂きます。
2月のKMEは、多くの固定客と新規のお客様に恵まれ、盛り上がりました。要因としては、アルミニウムの取引単価上昇が挙げられます。
思えば昨年の10月後半は2,000(ドル/t)を下まわったことでリサイクル商品の販売価格下落や流札が目立ちました。その後、今年の1月初めに1,773(ドル/t)を最安値としましたが現在は、1,900(ドル/t)を行き来するかたちで回復してきております。
それに比例して、60%ほどのお客様がオークションに戻ってきていただけました。
KMEでは、6月の4日間(6/4~6/7)のラマダンと8月の5日間(8/9~8/13)のイード休みに向けてオークションの日程を調整しております。
特に8月のイード休みは、多くのお客様が休暇に入り、市場販売価格は下落していくことが予想されるため、KMEでは、7月31日(水)のオークションを最後に8月いっぱいはオークションの開催をお休みさせていただく予定です。反対に7月の最終週まではシャルジャ市場に隣国を含め多くのお客様が買い付けに訪れますので、販売が楽しみな時期となります。
引き続き、たくさんの商品のご提供をお待ちしております!

皆様こんにちは。Kaiho Middle Eastの畳谷です。今回は最近のシャルジャマーケットについて少しお話しをさせて頂きます。

1年のなかでシャルジャからバイヤーが離れ、商品の販売が著しく困難になる時期があります。それはイスラム教徒の休暇時期であるラマダンとキリスト教徒によるクリスマス付近の休暇、そして年末から1月中旬辺りまでの休暇の時期です。赴任してから初めて迎えたクリスマスと年末年始の休暇によるマーケットの動きを今回初めて体験しましたので、共有させていただきます。

KMEオークションでは、エンジンや部品は人気車種の充実により、集客や販売を不足なく行うことができましたが、スモールパーツなどのスローセーリング商品はバイヤー減少により販売先が限られ、単価の下落や流札、値引き交渉が増加する結果となりました。さらに、去年の11月からアルミニウムをはじめとした素材買取り価格が低下し続けており、トランスミッションなどのアルミ商品の動きを鈍らせています。そんなマーケット状況ではありましたが、KMEオークションは入札者数を減らすことなく、オークションを開催できたことが良かったことと感じています。現地では、2月からバイヤーが戻ってくる予定で商品の供給を行なっております。私たちもより一層集客に繋がるよう情報を集め、オークションを盛り上げていきます。


参考:https://ecodb.net/commodity/aluminum.html

明けましておめでとうございます。Kaiho Middle Eastの畳谷です。2018年も沢山のコンテナを輸出していただきありがとうございました。

さて、今回もまたKMEのスタッフから『夜の散歩でオススメのスポットがあるよ!』と紹介された場所に行ってきましたので、レポートさせていただきたいと思います。

そこは隣のドバイ首長国にあり、サッカー場22面分もある広い公園でした。前回紹介しました冬季限定の万博テーマパーク同様、この公園も冬季限定で11月~4月の間しか入ることができず、16時~23時とまたもや夜のみの開園です。『夜の散歩でオススメ』と言われたのは、そこが広大なイルミネーションパークだったからでした。とにかくカラフルできらびやか。針金のような軸に薄い布を貼り付け、中から照らされた立体的な草木や花、蝶、アニメに出てくるような可愛らしい動物やキャラクターもあれば、本物に似せた動物園のような、テーマ別のエリアが沢山ありました。水面に写るイルミネーションはとても綺麗でした。公園内を鮮やかな光で照らされたイルミネーションですが、それは極力エネルギーを抑えた電球の明かりで灯されています。

また、立体的なものは全てリサイクルされた布で作られていて、アートエリアでは無数の小瓶や陶磁器の皿、CDを再利用してうまく組み込んでライトアップされていました。

DUBAI GARDEN GLOW、入場料は日本円で一人2,000円でした。皆さまも現地へお越しの際は、是非立ち寄ってみてください。

皆さまこんにちは、Kaiho Middle Eastの畳谷です。今回は私が休日を利用して【世界一周旅行の体験】をしてきた話をレポートします!

KMEの従業員から「絶対に行った方がいい」と勧められたそこは…ドバイにある冬季限定の万博テーマパークでした。世界75ヵ国以上が参加しており、各国の巨大なパビリオンやレストラン、50種を超えるアトラクション、各国から日替わりのショーもある野外のテーマパークで、毎年バージョンアップを繰り返し、今年で23回目の開催とのことでした。「暑い国ならでは」と思ったのは、夏季の4月中旬から10月末まではクローズしていて、開園時間はなんと夕方の16時~24時(曜日により25時)という比較的歩きやすく涼しい夜間のみ営業のところです。驚くべきは入場料が約480円と、ドバイの物価に比べてかなり格安であり、ワンコイン以下で気軽に遊びに行けました。国名がついた巨大なパビリオンが点在し、世界各国の地元の食料、衣装、手工芸品、お土産、舞台ショーと見るもの観るものに興味が尽きません。中国の綿織物、シリアのナッツ、イエメンの蜂蜜、イランのカーペット、モロッコの家具、といった風です。小さな屋台もたくさんあり、チュロス、ケバブ、トルコアイス、たこ焼きなど各国の名物が縁日感覚で味わえました。ドバイの世界一高いビルのブルジュカリファや、ロンドンの時計台、イタリアのピサの斜塔、アメリカの自由の女神、エジプトのスフィンクスといった各国の建築物もギュッと濃縮されていて、世界中の文化や伝統品に触れられたことが、世界一周旅行の疑似体験をしているようでした。こんなにもまとめて異国感、異文化を味わうことができたのは貴重な体験だったと思います。もしアラブ首長国連邦へ旅行される際は、11月~4月上旬の夜だけですが、ここ【グローバルビレッジ】をお勧めします。

   

皆さまこんにちは。Kaiho Middle Eastの畳谷です。こちらの季節も日本でいう秋になり最高気温が35度、あの一瞬で汗まみれになっていた着任後の時と比べるとだいぶ働きやすくなってきました。ですが、自宅ではまだまだエアコンと扇風機とのお付き合いが続く予定です。

近頃お客様の対応をしておりますと、パキスタンやアフガニスタンの方から“日本での労働ビザが下りない”ということをよく聞きます。現地の調べでは2020年に日本で開催されるオリンピックに向けて入国を制限しているという話を耳にしました。少なからず、オリンピックの影響が既に出ているのかもしれませんね。

さて、10月のオークションの運営実績ですが、第155回/2本、第156回/4本、第157回/2本の計8本のコンテナでの開催となりました。コンテナの本数はやや少ない印象ですが、シャルジャマーケットも全体的に悪天候による船便の遅れからコンテナの到着が遅れており、売上げがつくりにくい月となりました。しかしながらKMEでは156回のオークションで4本分の商品を出品することができ、来客数は155回の29社に比べ、41社と12社も増え、良い盛り上がりをみせました。KMEではこれまで出品していなかった商品の紹介と価格の発信、新規顧客の獲得に力を入れております。11月は10本以上のコンテナで開催する予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

※写真は入札会の風景です  

 

海外事業部の鈴木です。先月ケニアに出張してまいりました。

昨年末に行われたケニアの大統領選挙では、選挙プロセスの不正によって大荒れとなり、経済が停滞、現地の中古部品業者も資金繰りが悪化し、弊社もケニア向けのコンテナ出荷が滞りました。今回の出張で現地の中古部品業者と打ち合わせをした際には、各社とも日本・UAEからの輸入が再開し、景気は徐々に回復しているように見受けられました。しかし、UAEではラマダン・イード休み(イスラム教のお祭り)の影響により、需要が低迷、マーケット価格が下落しています。そのためUAEでの取引価格は日本の取引価格と比較すると安いため、日本からの出荷量は増えていないというのが現状です。

さて、今回の出張の主目的も、ケニアの自動車リサイクル事業に関する現地調査でした。ケニア中央政府の環境省や交通局にもヒアリングするとともに、ナイロビから車で5時間ほど行ったメルー・サラカニーズという地方の州政府にも訪問し知事と会談を行いました。(写真)

メルーでは、現地の大学にも訪問する機会があり、そこで話題となったのは、「リバースエンジニアリング」というテーマです。この大学では、使用済み自動車の中古部品を補修・リビルトすることによって、再度製品としての価値を生み出し、マーケットで販売できるようにする研究を行っていました。非営利である大学機関が、独自に「使用済みの製品を回収・加工・販売を行おう」という発想を生み出すことに、非常に驚きました。

途上国では「欲しいものが満足に手に入らない状況」をいかに自分たちのクリエイティビティで打開するか、その起業家精神にはいつも驚かされます。世界に流通する自動車の「後始末」、モノの循環を作り出していく中で、現地の方々から学べることはたくさんあります。

 

 

皆さまこんにちは。海外事業部の宮川です。8月、マレーシアに出張して参りました。今回は、マレーシア国別研修「LEP2.0 使用済み車輌リサイクル」準備及び成果普及支援という、JICAの委託を受けて行なっている研修のための出張です。マレーシアの自動車リサイクル発展を目指し、現地の行政官、民間企業、大学研究者からなる計30名に自動車リサイクルに関する技術研修を行います。

今回の研修目的は大きく2つあり、1つは日本式の自動車リサイクルを通し、安全、適切なリサイクル方法を伝えること。もう1つは素材分別を通じて、資源のさらなる有効活用方法を伝えることです。現地では、使用できる工具の幅にも限りがあり、素材分別の仕方が不十分なため、まだ使える資源がリサイクルされずに捨てられてしまうのが現状です。資源が有効に活用されないだけでなく、環境汚染、リサイクル従事者の安全が脅かされています。様々な制約がある中で、ただ日本式の技術を伝えるのではなく、現地にあったリサイクルのあり方を、彼らと一緒に考え、模索していくことが必要で、やりがいを感じています。

2020年に自動車リサイクル法を制定することをゴールにマレーシア政府は動いていますが、その先で、現地における事業展開も見据えています。自分が携わる日々の仕事が、世界の問題解決に貢献できる可能性を秘めていることを強く感じています。この支援事業は2020年まで続き、今年の10月には、第2期の研修生が日本を訪れます。次回は、会宝産業の社員全員で彼らを迎え、より多くの学びを当国に持ち帰り、日本とマレーシア両国のさらなる発展に寄与できるよう日々頑張ります。

1 2 3 10