NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

皆さん、お久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。
母からつくしの写真が送られてきました。しかし時の流れなど全く実感できません。
ガーナの3月…暑すぎます!!一年中暑いのですが、3月は特に暑い…暑い…熱い!!

この1か月たくさんの苦悩が続いています。
現地の女性グループを組織しました。5人の小さなグループです。
「仕事がない」「子供を学校に行かせたい」「もっと良い暮らしをしたい」

「皆でオレンジビジネスをするぞ!来週の水曜日9時からさっそく始めよう!」

と意気込んでいました。

水曜日…9時。誰も来ません。
9時20分…1人きました。10時…誰も来ません。

仕方なく女性たちの家を訪ねました。
「旅に出ていたんだ」「具合が悪かったんだ」「葬式に行かないと」「今行くところだったよ」
とのこと。もちろん誰も材料も買っていません。がっかりして、皆が真剣じゃないなら私は何も出来ないよ!と言ってこの日はキャンセルにしました。

次の集まりの金曜日…
9時…誰も来ません。
待っていられないので家に行きました。また同じ理由です。
しかしこの日は違いました。なんと1人の女性がフルーツを自分で買って用意していました。先週のこともあり、誰も来ないことより1人でも準備してくれていたことが本当に嬉しかったのです。
残念ながら彼女はこの日風邪を引いていたのでまた今度にしました。

さらに今の時期オレンジは手に入りにくいよ、雨季まで待てば?まだ電気も水も来てないしね、と同僚…。う~ん何故今さら言う…。

アフリカで何かするのは簡単じゃないんだな~、と実感しています。
時間に対する感覚はもちろん、働く意識も、優先順位も何もかも違います。
なんでこんなことで…と思うような壁がたくさんあって苦戦苦悩の日々です…。
特にガーナでは現地の人が援助され慣れているという印象が否めません。彼らは助け合うという精神で生きてきた中で「持っている者が持たないものを助ける」というのが当たり前になっていると感じます。
とても素敵な生き方ですが、だからこそ誰かに助けてもらえる、とお金を稼ぐ努力をしないようにも見えます。日本を含む先進国にも責任があるのではないかと感じ始めています。

私はそこにビジネスを通して「お金は待っていても来ないんだよ、自分で稼ぐ努力をして少しずつ稼いでいこう」と自立を促す活動をしています。ガーナに必要なのは、支援じゃなくて自立と自助努力ではないかな…と強く思うこのごろです。
この考えが正しいのかどうかも分かりません。

ですが、やっと活動らしい活動になってきて、どのように人を巻き込むかや、どのように彼らの習慣や価値観の中で活動していくか、考え学ぶ毎日です。

ガーナに来て半年が経ちますが、残り1年半の間に現地の人に1人でも喜んでもらえたら、それが成果だと思って焦らず怒らず、1歩ずつ活動していきます^^。

ワークショップに行く途中 独立記念日をお祝い!!

↑ ワークショップに行く途中              ↑ 独立記念日をお祝い!!

 

こんにちは! 国際業務部の柳澤です。今回は、私がUAEのシャルジャで担当している仕事を紹介します。

私は現在、KAIHO MIDDLE EAST(FZE)にマネージャーとして赴任しています。仕事内容はコンテナ到着後の荷受けから商品陳列、引渡しまでの一連の商品管理、新規顧客開拓営業、オークション実績を分析する中で市場調査なども行なっています。

どの仕事もとてもやりがいがありますが、特に現場に出て行う仕事は面白いです。シャルジャには中古自動車パーツを専門に扱う店が6,000軒あると言われており、とても活気があります。

エンジン20,000台程ストックしている大きな店から、商店ほどの小さなスペースでECUのカプラー専門で商っているマニアックな店まで幅広くあります。時には、下の写真のようにアクスルを空高く積み上げる、日本では有り得ない光景に出会うことも。。。。(笑)

実際にお客様と話をしてみると毎回新しい発見があります。外に出てお客様と話すことで価格や、市場ニーズの変化を掴むことが出来ます。新しい情報を得る度に、人とのつながりは大切だなと実感します。

お客様のサポートのおかげで少しずつですが軌道に乗り始めました。これからも、お客様とのつながりを大切にして、KAIHO MIDDLE EASTを日本と海外のお客様にご満足頂けるものにするべく頑張ります!
FROMWORLD20150304柳澤

今回は私がガーナで何をしているのかを紹介します。

私は会宝産業に所属しながら、日本の公的援助機関である国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊ボランティアとしてガーナに赴任しました。普通の現職参加と違い、会社側が派遣国、職種等をリクエストし、JICAがそれに該当する案件へ送りだす、「民間連携ボランティア」という形態の派遣です。

私はガーナアシャンティ州・フォメナという小さな町(村?)にコミュニティ開発員として派遣されました。配属先は、食糧農業省・フォメナ支部です。コミュニティ開発員とは、現地のコミュニティに身を置き、そのコミュニティの問題を現地の人が実現できる方法で解決、改善することで彼ら自身が自立して生活をよりよくしていく手助けをする人です。

現在私のいる村ではオレンジ、キャベツ、アブラヤシなどが栽培されていますが、その半数近くが売られる前に廃棄されています。そこで食糧農業省は、日本政府に食品加工と村落開発の隊員を要請しました。

来月任期を終えて帰国する食品加工の隊員はオレンジに焦点を当てて、ジャムとジュースに変えることで付加価値をつけること、また保存期間を延ばすことを農家の人に教えています。

彼女があと任期を半年切ったところで私がガーナにやってきました。
私は現在彼女の活動に密着して彼女の帰国後も自分が教えられるように自分でジャムとジュースをつくってみる、一緒に試験販売してみる、市役所に行ってコミュニティ開発課と打ち合わせなどをしたりしています。

実際に作って、きちんと商品のようにして仲良しのおばちゃんや子供のところに持っていき、意見を聞きます。商品化となると、値段・場所・宣伝・ターゲットなど多くのことを分析していかなければなりません。
マーケットはあるのか?競合他社との競争は?

分からないことばかりですが、今後はガーナ人と一緒に加工品を製造、販売するグループを組織して、現地の人が自分で収益を得ていく仕組みをつくりあげていきたいと思います。

オレンジジュース
ジャム

一番寒い時期かと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ガーナは一番暑い時期で、日中の日差しが痛いです。

さて、最近は断水が多いな~と思っていたのですが、3週間ほど前から隣に家を建てる工事が始まりました。むさくるしい草村が綺麗になってスッキリしたな~と眺めていると、男がてくてくやってきて、
「今から家建てるから、君のとこの水道管切るからね^^」と言って…

水道管が壊されました!えぇっ…!!

これには周りのガーナ人も大激怒。「Oh Ghana…!」と言ってガーナ人がガーナ人に呆れています。

とにかく毎日来る日も来る日も水汲み生活です。慣れると頭で運ぶ方がずっと楽で、もう手で運ぶなんて重くてできません。頭で水を運ぶと、初めてそれを見たガーナ人は最高の反応で迎えてくれます(笑)

雨が降ればすぐにバケツを外に出してトイレ用の水を溜めます。
少しずつ賢くなっていく私をガーナ人は褒めてくれます。

嬉しそうな私と、全然笑わない子どもです。(笑)

嬉しそうな私と、全然笑わない子ども(笑)

こんにちは!
国際業務部の柳澤です。

現在私はUAEはシャルジャに設立されたKAIHO MIDDLE EAST(FZE)にマネージャーとして赴任しています。KAIHO MIDDLE EAST(FZE)は昨年12月にオープンしたばかりの、世界初の中古自動車部品のオークションを運営する会社です。スタッフは、パキスタン人6名、インド人4名、日本人の自分を加え、総勢11名で運営しています。

海外での新規事業ということで毎日が失敗とトラブルの連続です。日本ではなかなかありませんがコンテナが予定日に到着しないなど、物事が思い通りに進まないこともよくあります。

しかしその反対に成功の喜びも格別です。お客様が希望の商品を落札するためにオークションに熱中されている姿をみると、オークション立ち上げに携わった人間として自分も嬉しくなります。

また、工場で車を解体していた時は、時には自分でさえもガラクタだと思っていたものが、こちらへ来て実際に中古自動車部品が宝のように世界で売り買いされる光景を目の当たりにして、自動車リサイクル事業の必要性と可能性を肌で感じています。

私自身、入社10ヶ月目ということで至らない点も多くありますが、静脈産業を世界へ広めるために日々奮闘していきます!

fromwolrdブログ②柳澤20150130 fromwolrdブログ①柳澤20150130

ブログ柳澤20150130③

皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

さて、ガーナに来てから3か月が経ちました。
クリスマスとお正月はガーナで過ごしました。

日本でクリスマス、お正月と言えば雪が降り始める頃でみんな少しそわそわしつつ、年末の仕上げの仕事に追われる時期ですね。
ガーナはいつも通り暑く、全く実感が湧きませんでした。

クリスマスの意味も日本とは全く違い、日本ではカップルが祝うイベントのようになっていますが、キリスト教の多いガーナでは、教会に行き、神と神の息子であるジーザスクライストへの崇拝の日です。
人であれ、神であれ、何かにいつも感謝して生きるということは素敵なことです。

さて、初めの1か月はアクラで過ごしましたが、現在はアシャンティ州のフォメナという小さな町にいます。
都会のアクラとは生活も人柄も全然違います。

任地につくと村中の人がオブロニ~!(白人)と言って現地語で話しかけてきます。
分からないと言ってもかまわず現地語で話し続けます。

どこに行くにも何をするにも話しかけられて、腕を掴まれ、肩を組まれ、最初はもう放っておいて…!!!!と何度思ったか分かりません。

しかし3か月経って現地語も少し分けるようになってきて、友達もできて、多くの人に支えられて生きています。

1週間に4日くらいは停電しています。住んでいるアパートの水道はオブジェで水は出ません。外出てバケツで水を汲みに行きますが、早朝以外はだいたい断水しています。

大きなバケツを買ってそこに水をためておき、手を洗うのも料理をするのもそこから水を汲んで使います。

トイレを済ませると、水を汲んで便器に向かって水を投げ込みます。風呂に入る時は、バケツに7分目くらい水を入れて、その水で全身洗います。お湯は出ないので寒いです。洗濯ももちろん手洗いです。

断水が続くと500メートル先の井戸まで水を汲みに行き、頭に乗せて運びます。これが重いんですよ…!

技術に囲まれて生きてきた自分は、技術を失った時に本当に無知なんだなぁと実感しました。自分が教えるよりも、限られた資源をどのように有効に使うか、自然にあるものを上手に使ってなんでもやってしまうのを見て、現地の人に本当に色んなことを教えてもらっています。

少しずつ現地語のTWI語を覚えて話すと、皆ものすごく喜んでくれます。
マーケットに行くと、一言しゃべると皆大興奮です。ヤムやプランテーン(調理用バナナ)を買うと、ガーナ食をつくるのか!と大興奮です。安くして、というと「白人がまけてくれだって!と大興奮です。
そうか、私はアイドルだったのか…。と気づいては、いや違う、と訂正しています。

とにかく、なんでもガーナ人が喜んでくれることをやってみることから始めています。
ガーナ人と同じものを食べ、水を汲みに行き、住民みんなに挨拶してみる、現地語をしゃべろうと努力する。

誰かと何かを成し遂げようとする時、やはり大切なのは信頼関係だと思います。まずは彼らに身近に感じてもらいたいと思っています。日本人としての視点を持ちつつ、ガーナ人と同じ目線に立って考えられるような2年間にしていきます。

次回は私の活動についてお話します。

FROMWORLD201501写真②ワークショップに来ていたおばちゃんと。ガーナ服の私
↑ワークショップに来ていたおばちゃんと。ガーナ服の私
FROMWORLD201501写真①クリスマスの日にこれからさばかれる鶏
↑クリスマスの日にこれからさばかれる鶏
FROMWORLD201501写真③私の部屋で遊ぶ隣の家の子供たち
↑私の部屋で遊ぶ隣の家の子供たち

ガーナに来てちょうど1か月が経ちました。

最初は感じることもあったカルチャーショックも、なかなか慣れてきました。

飛行機が着陸した時、ずっと憧れていたアフリカの地に足を踏み入れた感動で「じわり」と来たのが懐かしいです。

外に出た瞬間たくさんの男たちが集まってきて俺が運ぶのを手伝ってやるとか、タクシーはこっちだとか言って私から荷物を引き離そうとして、手伝ったから何かくれと言われ、これがアフリカか…!と新鮮に感じました。

初めてアクラを歩いて、舗装された道路、砂埃、車の多さと排気ガス、近代的なショッピングモールに、アフリカの発展への可能性と少しの物足りなさを感じました。

そのショッピングモールの横で、土に段ボールを引いて寝ている大人と、腕に掴まってきてお金をせがむ子供たちに発展の影も感じました。

私はお金をあげるのとは違う方法で、できることを精一杯やろうと思いました。

生活必需品のほとんどが輸入品ということと、ガーナの通貨であるセディの価値の下落で、物価はかなり高いことにびっくりしました。屋台やフルーツは安いけど、生活用品は日本と一緒か、それ以上のものがほとんどです。

トロトロという公共交通機関は、ハイエースくらいのバンに、24席ぎゅうぎゅうに設置してあり、大丈夫かなと思うくらいパンパンです。

町で走っている車はボロボロで、ライトが点かない・割れているとか、ナンバープレートが傾いているとか、ハンドルが曲がっているのになぜか真っ直ぐ走る車などがほとんどです。

もちろん手すりやシートベルトはありません。。。

最初は乗るのもドキドキでしたが、今ではすっかりヘビーユーザーです。

ガーナ人はとっても人なつっこく、そして世話好きです。

アイスを買おうと思ったら、ドロドロに溶けていて、「溶けてるじゃん!」というと一言、「太陽のせいだよ」なんて言い返して来て、笑えます。

これから始まる濃い2年間が楽しみです。

FW20141112-1 FW20141112-2 FW20141112-3

2013年のナイジェリアのGDP(国内総生産)は、約5100億ドルとなり、約3530億ドルの南アフリカを抜き、アフリカで最大の経済規模となりました。

(さらに…)

こんにちは。
今日はナイジェリアの2大ライスをご紹介します。

(さらに…)

エバ
キャッサバ(イモノキ)の粉をお湯で溶いて団子状にしたもの。

  エバ.jpg

(さらに…)

1 2 3 4 5 10