NEWS RELEASE ニュースリリース

ALL NEWS

会宝通信メールマガジン

こんにちは、国内部品課フロントの鹿野悟史と申します。私が国内部品課のフロントとしてお客様と応対させていただく様になってから、この11月で1年が経ちました。

前職から入社後はしばらく現場にて、部品の生産作業を担当していたので、電話応対は本当に全くのゼロからのスタートでした。フロントに入り、はじめは慣れない電話応対からお客様への言葉使いや、部品の状態、詳細の伝え方など、うまくお客様に伝わっているのか心配で緊張の連続でした。

自分なりに車の部品名称や知識はある程度持っていたつもりだったのですが、様々な車種の外装部品など、ひとつひとつ比べてみても年式やグレード、オプションなどの細かい違いなど、知らないことがたくさんありました。1年を通しお客様からアドバイスをいただきながら、少しずつ知識を蓄えてきましたがまだまだ勉強中です。

お客様とお話をする中で、交換部品の売れ筋が分かるのはとても興味深いです。この情報を活かしながら、お客様のお役に立てればと思っております。これからもお客様のお力になれるよう日々努力し、お問い合わせには『より早い返答』を目標に頑張ります。

私は前職で輸出関係の仕事をしていたのですが、大阪から実家のある石川県へ戻ってきて、仕事を探している時に、会宝産業が輸出をしていることを知って興味を持ちました。
親戚に相談したところ、会宝産業のことを知っており、内情まではわからないが、悪い会社ではないと思うとのことで、面接を申し込んだところ会って頂けることになりました。
1度目の面接の後、直ぐに連絡があり、社長と面接することになり、そこで社長の話を聞いて、一気に社長と会社に惚れこんでしまい、入社を決意しました。
どこに惚れたかといいますと、1つ目はこの石川県という一地方にありながら、世界中を相手に仕事をしているという点です。これまでに取引実績のある国は58ヶ国に上ります。
2つ目はこの業界の最先端を走っている企業であり、車の解体、再資源化の分野で世界のトップを狙える企業であるという点です。
3つ目は、この企業の活動を通して、環境保護に具体的貢献ができるという点です。
今は、国際業務部で海外営業と呼ばれている仕事をしています。会宝産業には常に5、6組のバイヤーさんが買い付けのために滞在しておられます。そのバイヤーさんとの交渉、また海外のバイヤーさんとのメール、電話、ファックスによる交渉などが主な仕事です。
時には現場に出て、コンテナへの積込み作業を手伝ったり、事務所内で手が足りない時には、集計作業や輸出通関書類の作成などもしています。
その他、会宝が取り組んでいる新規事業や、業務改善に関わる仕事もさせて頂いております。 仕事を通して常に思っていることは「Win-Winの関係を常に目指す」ということです。お客様がよろこぶことやお客様が儲かることをしていかなければ、ビジネスは長続きしません。儲けられるから、お客様は喜んで会宝に買付けに来てくれるのです。
しかし、自分達が利益をとらずに商売をするわけにはいきません。お互いの努力でお互いが儲けることができるように、協力できるところは協力し、信頼関係を築きながら長いお付き合いができることを目指しています。
さて、会宝に滞在されるバイヤーさんが、常に愛想の良い方ばかりというわけではありません。ロシア人のエドワードさんというバイヤーさんは、特に無愛想で、少し横柄な所もあり、あまり近寄りたくないタイプの方でした。年齢は50歳近く、体つきや顔つきがいかつくて、ちょっと話し掛けるのにも勇気がいるような方でした。やりにくいなぁと思いながらも、避けるのではなく、逆にできるだけその人に声をかけるように心がけ、誠実に対応するようにしていったところ、徐々に表情がほぐれるようになりました。
そのエドワードさんが帰国されるときに、別のスタッフが港まで送ることになっていたのですが、出発する時間帯にちょうど仕事が入り、見送りに出るのが少し遅れてしまいました。
もう行ってしまったかと思いながら、表に出てみると丁度車が出発して去っていくのが見えました。
1 歩間に合わなかったかと一瞬残念に思ったのですが、私の姿に気づいたエドワードさんがスタッフに車を止めさせ、わざわざ車から降りて駆け寄ってきてくれました。そして私の手を握りながら、何度も有難うと言ってくれたのです。そのときには、なんとも言えない達成感とうれしさを感じました。
– 補足 –
車をどう処理するかということは世界にとっての大きな問題です。世界では毎年何千万台もの車がつくられ続けており、車産業は世界最大の産業であるといっても過言ではありません。
しかし、車は大量につくられるものの、それを使い終わった時に有効に再利用、再資源化されているかというと、そうとは言えません。
先進国でさえ、大部分の車はスクラップにされ、主に鉄やアルミ、銅などの素材が大まかに再利用されているのみです。後進国にいたっては、最終的に放置されてしまう車が多くあります。環境保護においてはいわゆる3R、すなわちリデュース、リユース、リサイクルが重要だといわれます。
会宝産業は使える部品を取り外して販売することでリユースを促進し、その上で多くの素材が効率よく分別されリサイクルされるように、日々研究を続けています。
このことは、環境保護に繋がるだけでなく会社の利益にも繋がっていくという点に大きな魅力があると思います。
スクラップした鉄くずとして販売するより、部品を再利用できるように取り外して販売したり、車を細かく分別し各素材ごとに販売したりしたほうが、会社の利益は多くなります。
これらを促進し利益を出すほどに、環境保護にも繋がっていくのです。私は学生時代から環境問題に関心がありましたので、このことには大きな魅力を感じました。多くの場合、利益を追求することと、環境を保護することは相反する関係になりますが、会宝産業ではそれがイコールの関係になり得るのです。
会宝産業では、会宝産業でのやり方を、会宝モデルとして確立し、それを日本中、そして世界中に広めていくことも目指しています。いわゆるフランチャイズ事業の形をとることになると思いますが、会宝が確立したモデルを販売し広めることによって、そのモデルを取り入れた企業はより収益性が高まるはずです。
また取り入れた国によってはそれまで放置されていた車が再利用されることによって、新たな産業・雇用を生み出すだけでなく、環境破壊を止める役割の一翼を担うことができることになります。
このように世界的な環境改善に繋げていけるほどの、大きな事業を創造できる可能性を会宝産業は秘めています。環境問題が深刻化してきている現在、リサイクル事業の重要性はますます高まってきています。
会宝産業は右肩上がりの成長を続けていますが、これから時代の花形産業の担い手として、ますます成長して行ける可能性の高い会社です。
常に高い目標があり、厳しさもある会社ですが、その仕事の内容は非常にやりがいのあるものだと思います。研修や勉強会も多く実施され、会社の成長とともに、自分自身を鍛え、大きく成長できるチャンスが、たくさんある会社だと思っています。

私が会宝産業に入社したきっかけは、父が勤めていたということです。父への憧れもあり、会宝産業という会社に興味を持ち始めました。最初はアルバイトでお世話になっていたのですが、その後4月におかげ様で入社式を迎えることができました。
しかし正直なところ、最初会宝産業という会社でやっていけるのかが、とても不安でした。それはなぜかというと、私にとっては初めての職場で、仕事がどういうものなのかが良く分からなかったからです。
その中でも特に不安だったのが人間関係です。私はあまり初対面の人とすぐに話せるようになったり、仲良くなったりするタイプではないと思っていたからです。それを考えながら緊張して会社に行きました。
そして仕事がはじまり、最初は指示を受け、教えて頂きながらやっていきました。
しかし、何回も分からなくなり、その度に何度も質問をするのですが、その度に先輩方が優しく丁寧に教えて下さいました。本当に優しい方々ばかりで、休憩中や昼食の時にも色々な話をして下さいます。そのおかげで人間関係での不安はすぐに消え、今は充実した毎日を送っています。
仕事では、現在生産部に所属しています。その中で主に「タイヤ抜き」と車両移動をやらせて頂いています。言葉を聞くと「結構楽そうじゃないか」と思う方もいるでしょうが、実はこれがかなり大変です。(少なくとも自分はそう思っています)覚えなければいけないこともたくさんありますが、仕事を覚えていく度に充実感も感じています。
そして少しずつ会社の方針も理解できるようになってきて、改めて凄い会社で働かせてもらっているなと感じています。その中でも私は、会宝産業が確立しようとしている「静脈産業(車を通してのグリーンリサイクル産業の確立)」と、地球環境への貢献という所に凄く共感しています。
こういう考えを持っている会社で働いていることで、仕事に対しても誇りを感じています。これからは、「タイヤ抜き」だけではなく、「液処理」、「前処理」、「解体」など色々なことを覚えていきたいと思っています。
また仕事を一つ一つ確実に覚えていくと同時に、人間的にも成長していきたいと思っています。「静脈産業を通じて世界に良い影響を与えていきたい」と考えている会宝産業で働くに相応しい人間に、自分を成長させていきたいと思っています。
そのために仕事の時はもちろん、私生活でも謙虚に、そして一日を無駄にしないように、自分で意識しながら毎日を頑張って生きたいと思っています。

先日ご案内致しました、第三回国際リサイクル会議(in大連市)が
おかげ様で無事に終了致しました。

DSC07922.JPG

DSC07889.JPG

大連工業大学の大講堂で行われ
およそ300人が参加され大変有意義な会議となりました。

DSC07926.JPG

大連市は自動車保有台数が毎年6万台増加し、
モータリゼーションが進んでいます。

会議では、今後増え続ける使用済自動車を、
貴重な地上資源としてリサイクルすることの重要性を認識し、
環境に配慮しながら如何にリサイクル率を高めて行くかについて、
中日での事例発表を通して意見交換を行いました。

特に、温暖化防止の観点で、フロン回収・破壊の重要性を再認識すると共に、
日本の取り組みと、CDM化への可能性について大きな関心が持たれました。

大連市は中国内でも街が綺麗で有名であり、
中国全土に自動車リサイクルを通し環境保全に取り組もうとする熱意が、
本会議への取り組みの中でも強く感じられ、大変有意義な会議となりました。

来る10月22日に第三回国際リサイクル会議が開催されます。
今回は初めての海外開催(中国・大連市)になります。
会議:第三回国際リサイクル会議
(中日自動車リサイクルフォーラムin大連)
http://www.rum-alliance.com/report/conference2009/pdf/pamphlet.pdf
主催:大連市・NPO法人RUMアライアンス 共催
後援:大連工業大学、中国再生資源回収利用協会、
UNIDO ITPO Tokyo(国連工業開発機関・東京事務所)、経済産業省
協力:大連アルプ有限公司
2010年には世界で10億台の車が走るようになります。
ご存知のように、中国は今年の新車販売台数が
1100万台を超えると予測され、すでに自動車大国です。
そして、2015年ごろからは、毎年300万台、400万台と
使用済み自動車が出てきます。
これらはもちろんゴミではありません。
宝であり、貴重な資源です。
そのためには、静脈産業を発展させ、
循環型社会を構築しなければなりません。
今回の会議の基本テーマは、
中国と日本が自動車リサイクルを通して協力し、
地球温暖化や資源問題など世界が直面する課題の解決に
貢献するということです。
会議の成功を祈りつつ、またHPにてご報告致します。

本日中国の大連市環境保護局から
董(トウ)大連市環境保護局局長をはじめ
4名の方にご来訪頂きました。
DSC07829.JPG
DSC07847.JPG
ご来訪の目的は、今週22日に中国(大連市)で開催される
第三回国際リサイクル会議の事前視察を兼ねた
弊社の工場(自動車リサイクル工場)見学でした。
非常に興味深く視察して頂きまして、
来る22日の国際会議がますます楽しみになってきました。
(国際会議の報告については、またHPにてご紹介したいと思います)
DSC07864.JPG
DSC07861.JPG
また本日のご来訪と大連市での国際会議開催については
株式会社アルプの古賀会長様に多くのお力添えを頂きました。
古賀会長様は大連市の名誉市民でもあり
古賀会長様なくしては、今回のご来訪は実現しませんでした。
この場をお借りして改めて感謝申し上げます。

以前にもお伝えした「環成経」の活動案内です。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.kanseikei.net/
グリーンビジネスで日本を変える地域ネットワーク”環成経”が
10月1日より全国5箇所(大阪、金沢、豊橋、甲府、四日市)で
本格活動を開始しました。
金沢では会宝産業(株)発起人として、活動記念シンポジュームを開きます。
10月15日(木)15:00〜17:00 石川県文教会館
参加費無料
お問合せ先
076−237−8167(会宝総研事務局)
03−5777−3261(環成経事務局)
取り急ぎのご紹介でした。

皆様突然ではありますが
Haccpaqua(ハサップアクアと呼びます)という商品をご存知でしょうか?
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.with-works.jp/SHOP/448007/603510/list.html
また昨日メーカーの方(兼弥産業様)に来て頂きまして
弊社で商品説明会を行いました。
10社以上のご参加がありまして、活発な質問が多くありました。
DSC07705.JPG
DSC07707.JPG
殺菌・消臭効果が期待できる素晴らしい商品です。
弊社でも社内で存分に活用しています。
DSC07697.JPG
DSC07698.JPG
何かの参考になれば幸いです。
また弊社でもご注文を承りますので
ご興味のある方は、こちらまでお気軽にお問合せ下さい。
問合せ先:ウィズ会宝株式会社
担当窓口:松本
電話番号:076-238-7754
FAX番号:076-237-6090

9月に嬉しい来訪がありました。
市内の2つの小学校から工場見学に来て頂きました。
9/8に森本小学校から35名
9/29に弥生小学校から68名
いつものお客様とは全く違う
癒しと幸せを残していってくれました。
元気な「ありがとうございました」という声で
お帰り頂いたのですが
こちらこそ本当にありがとうございました。
DSCN0102.jpg
DSC07649.JPG
DSCN0089.jpg
DSC07669.JPG
DSC07702.JPG
DSC07694.JPG

第21回養成コース合格者 自動車リサイクル技能者
2級 第68号 安達一美様(株式会社茨城オートパーツセンター)
2級 第69号 松井宏司様(東日本資源リサイクル株式会社)
CIMG1640.JPG
IREC受講者 研修報告書より
 一週間という長い期間での研修でしたが、実際は色々な知識を身に付ける為の日々の勉強で、あっという間でした。同受講者の方とも楽しく勉強や、色々な話ができ、又会宝産業様の各講師の皆様にも、色々な知識指導をいただき、充実した一週間を過ごすことができました。今回の研修で学んだ事を、自社で生かすべく努力して行きます。
 今回の研修で、自動車リサイクルを通して資源のリサイクルや世界のリサイクルの状況等、通常の業務を行っていると学習しないような内容が多かったが、今回の研修の必要性も解り、今後はこの研修で学んだことを社員に伝えていきたいと思います。一週間と長い研修を受けさせてくれた会社に感謝し、この研修で学んだ事を生かしていきたいと思います。また、この研修で出会った受講生の方とも、仕事について意見交換することができ、他社の方とゆっくり意見交換することなどなかなかできないことなので、良い経験となりましした。

1 51 52 53 54 55 59