SHAKAIの窓 就活応援ブログ

就活応援ブログ

皆さん、お味噌汁を食べていますか?

以前紹介した当社の健康経営チームでは、月に一度、身体が喜ぶ食材をつかってお味噌汁をつくり、社員のお昼ごはんに出しています。今回は、そのこだわりのお味噌汁をご紹介します。

まずは、お出汁

・普段は捨ててしまっている、野菜の皮やへたから出汁をとるベジブロス

実は、皮やへたにも栄養がたくさんあります。

・干し椎茸の戻し汁

戻し汁を捨てずに出汁として使用。優しい味に仕上がります。椎茸はそのまま具にします。

・昆布

出汁を取った後の昆布は捨てずに、醤油とてんさい糖で炒め煮して佃煮にします。

次に、こだわりの具

・有機栽培野菜

当社とご縁のある、ロハス農園さんから季節の野菜を仕入れています。ロハス農園さんは自然環境に調和した有機農業を推進され、人、地球にも安心な野菜を育てられている農園さんです。

・加賀豆腐、油揚げ

金沢市に190年近い歴史を持つ豆腐の老舗、大鋸本店さんがあります。そこの豆腐と油揚げは、石川県珠洲市の天然にがりを使用し、防腐剤、保存料を一切使用せず、昔ながらの製法でつくられています。

最後にお味噌

・社員が作った自家製味噌

・国産有機大豆を使用した手作り味噌

手作り味噌は、塩加減もちょうどよく、ほっとする味です。

健康経営チームがこだわっているこのお味噌汁を食べることは、実は人の健康だけでなく地球の健康にもつながります。生ごみの削減、有機栽培野菜や昔ながらの製法でつくられている食品を食べることで、環境を配慮した生産者さんが持続的に安心・安全・おいしいを提供することができます。地球、生物にも優しいこのお味噌汁はまさにスーパーフードですね。

私の祖母は昔から「何をするにも健康が一番」と言って、おいしいごはんをたくさん食べさせてくれました。本当においしいごはんは身体だけでなく心も健康にします。仕事をするのはもちろん、人生を楽しむにもまずは、健康が一番!です。

2021年夏の賞与は軒並みダウンというニュースが流れていましたが、業種によっては致し方ないところもあるかもしれません。

それくらい昨年から続くコロナ禍は大きなインパクトを持って、企業や経済活動に影響を与えています。

当社も昨年は一時期輸出が半減し、仕事量も減少し、まさに緊急事態宣言という状況もありました。

しかしその後、みんなで知恵を出し合い協力をして、お客様にも恵まれ、V字回復を果たすことができました。

その結果、当社の2021年夏の賞与は大幅アップでした!!

なぜかというと、当社の賞与は業績連動型であり、業績が良かったからです。

ちなみに今年は夏が平均3.5ヶ月分の支給で、冬は約4ヶ月の支給予定になっています。

「結構多いですね」と言われますが、業績が芳しくない時は、1ヶ月やそれ以下という時もありましたし、平均すると年間約4ヶ月の支給実績になります。

しかし大切なことは、支給額ではなく業績意識なのです。

会社の業績と自分の賞与が結びつくと、会社の業績はより自分事(じぶんごと)となります。

つまり社員一人一人が、会社に対して今まで以上に興味と関心を抱くようになります。

だから業績連動型の賞与は、組織力の向上に貢献しているのです。

もちろん仕組みだけでなく運用方法が大切なのですが、そのへんはまた別の機会でご紹介します。

当社では、コロナ禍になる1年前から、オンラインを通じて会社説明会を行っています。

当社では、輸出や海外で勤務することに興味のある人を探しているのですが、やはりそんな人が気になるのは、具体的にどんな風にして働いているかということです。

だから会社説明会で話す時には、その部分の話をする時が一番学生の皆さんが真剣な眼差しで聞いています。

やっぱり画面越しでも真剣味は伝わってくるのです。

そんな経緯がある中で、今年から会宝産業では新しいインターンシップを始めました。

それはズバリ「海外で働く社員と直接話せるオンラインインターンシップ」です。

試験的に8月に企画したところ、自社媒体のみの告知でしたが、7名の学生が参加してくれました。

そこで感じたことは、学生の皆さんは私が説明する会社概要なんかよりも、海外で働く社員の話を聞きたがっているということです。

やっぱり画面越しでも真剣味は伝わってくるのです(笑)

やっぱり現地の生の声が皆さん聞きたいのです。

この時、海外で働く社員は当社の財産であると実感しました。

8月時点で、海外で常駐している社員はUAEの1名でしたが、今月よりインドにもう1人旅立ちます。

来年からはこの2人と直接話せるオンラインインターンシップを企画していきますので、興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。

そして興味のある学生がいたら、ぜひこの情報を伝えていただけると嬉しいです。

今回は、社外から見たらちょっとヘン?でも会宝産業では当たり前な取り組みをざっとご紹介します!

・毎朝みんなであいさつ訓練(コロナ禍前は毎朝実施)
「あいさつ日本一!」を目指し、ご来社いただいたお客様へ最高のあいさつを!
サービス業ではあいさつは基本中の基本。私たちも当然サービス業です。

・ラジオ体操が日本語、英語、ロシア語バージョン(コロナ禍前は毎朝実施)
コロナ禍以前は海外からバイヤーさんが来られ、当社に滞在されており、毎朝、バイヤーさんも私たち社員と一緒にラジオ体操を行っていました。ですが、流れてくる音楽は日本語でした。そこで社員の提案をきっかけに多言語のラジオ体操を実施。バイヤーさんもとても喜ばれ、元気よくラジオ体操に取り組んでくれました。

・仕事納めの時に社員1人1人がお米をいただきます
以前紹介させていただきましたが、当社の年間行事に田植えと収穫祭があります。その年に収穫したお米を玄米のままいただきます。

・駐車場に赤いシビックが2台縦になって停まっています
これは手を合わせる合掌、循環、上昇するという意味が込められて、作られたモニュメントです。

・会議室の椅子は全部車の椅子
長時間運転しても疲れない使用になっている車の椅子は、座り心地も抜群!もちろん、廃車からの再利用です。

・健康な人ほど報酬がもらえます(元気手当)
健康を維持し、自己管理が出来ている社員に現金で支給される嬉しい手当。社員が健康診断結果を自己採点しています(笑)

・誕生日にはケーキがもらえます
誕生日当日の終業時間に、Happy birthdayソングが社内に流れ、当社会長から全社員にホールケーキが贈られます!いくつになってもホールケーキはテンション上がります。

・終業時間でもないのに、17時にチャイムが鳴ります
これは「残り30分ですよー。終業時間に終わるよう段取り良く仕事しましょう」の合図

・フィッシングクラブに入ると、船で海の沖合に出られます
当社生産部部長が船と船舶免許保持者。日本海の大海原へ大物を狙いに活動中!

どれも社員が笑顔になるちょっとヘンな取り組みで、会宝産業らしさが溢れています。皆さん、気になる「ヘンな会宝産業」は、ありましたか?

誰と出会うかで人生は変わります。
そして、その出会いは偶然に見えて必然の要素も多くあります。
本当に!?

本当です!!

必然だと言える根拠は「人は同じステージの人としか出会えない」からです。
言い方を変えれば、違うステージに行くことができると、出会う人が変わるのです。
そうすると人生が変わるのです!

そのための絶対条件は、自分が成長することであり、成長するためには、自分の影響が及ぶ範囲に全力を注ぐことと、関心の輪を広げることが大切です。

そして関心の輪を広げる最も簡単な方法は読書によるインプットです。

さらにそのインプットしたものを外に発信するアウトプットを行うことで、インプットの未熟さを痛感するため、成長の上昇サイクルが回り始めるのです。

会宝産業の幹部会議では、毎月最低2冊以上の本を読み、持ち回りで感想を共有しながらアウトプットを行っています。
現在14名のこの会議では、3年前から取り組んでいるので、延べ1,000冊以上の本を共有していることになります。

本の分野は、ビジネス、小説、健康、思想、自己啓発、スポーツなど様々です。
まずはインプットが大切で、知恵を生み出すためには、知識という土台が必要なのです。
つまり、読書を通して知らないことを知ることが学びであり、自分の成長が新たな出会いを運んできてくれるのです、きっと!!

だから、読書はおススメなのです!!

1 2 3 4 12